ラン栽培が普及しない理由を考察する

  縮む市場にしてはならない!
     
ガーデニングブームはどこにいっった???

   咲かせられない。
    これではランを作る気がしなくなる。

   

  自動車業界に学ぶ
    アメリカのGMが破綻した。
  順風満帆。
  日本の自動車・・・トヨタは世界の頂点に君臨するかに見えた。
  縮む市場は、ラン界、園芸界も同じこと。
  明日を拓く画期的な新技術と、イノベーションが無ければ、縮む市場を打開できない。
  SUGOI-ne。
  このコンポストこそ、もう一度ラン界、園芸界を隆盛、上昇させる切り札である。

    朝、ランを見ると楽しくなる・・・・
      夕方、ランを見ると嬉しくなる・・・・。


  本講座の「ラン菌による炭素循環ラン栽培法」は、イノベーション欠如の園芸界に、
  全く別の視点から、植物の根本、原理原則を生まれた革命的な栽培法である。


 
 なぜラン界が閉塞と衰退になったのか???? 
   なぜ市場が縮み、狭くなったのか・・・・   

  ランはメリクロンの開発で昭和40年代の後半から大量生産が本格的に大栽培され、
  石油ショックを克服した日本は経済成長路線に入り、
  昭和50年代に爆発的に売れた。
  バブル経済の中で、その大量生産、大量消費の極みに達した。
  この姿をランの普及と呼ぶことも出来るが、この流れの中で、
  ギフトで頂いたランの咲かせ方・・・を指南するランの本も売れた。
  この中で、大型のイベント会場でのラン展が興行として催されるようになった。
  ランが大発展するかに見えた。
  しかし、現実には、ラン栽培の普及にはつながらなかった。
  なるほど、昭和40年代から見れば、ランの市場取引は増大している。
  だが、ランに「感動」がなくなった。
  蘭展でも感嘆詞が出なくなった。
  この状態を見れば、蘭界は衰退していると見るのが妥当である。
  感動のないところに発展はない。
  売れないことには、商売にならないのである。
  この原理原則で、自動車業界は辛苦している。
  打開策はあるのか・・・。

  夢を乗せる車の開発。
  未来を拓く車の開発。
  自然環境に配慮した車の開発。
  これに活路を見出そうとしている。
  当たり前のことをしようとしている。
  
  昭和50年代に爆発的にランが売れたのはどうしてなのか。
  経済大国のバブルの驕りだったのか?
  しかし、多くの人が、ランを翌年も咲かせたい思いで大金で買ってくれた。
  その期待に、思いに応えることが出来なかった。
  エビネも潮が引くように衰退した。
  そして、今、使い捨ての消費されるランが横行している。
  それでも、多くの人が、ランを咲かせたい心を失ってはいない。
  宇井清太は蘭展をやって見て、この心のあることを実感した。
  実に多くの人が、ランを咲かせたいと思っている。
  作りたいと思っている。
  SUGOI-ne栽培講習会は大盛況である。
  SUGOI-neで咲いた!!
  SUGOI-neで咲いた!!
  そういうことで、蘭展期間にSUGOI−ne 3000袋以上売れる。
  鉢にして30000鉢以上である。
  山形の一つの蘭展で、これだけSUGOI−neが出るのである。
  いかに多くの人が、ラン鉢をこれまで買ったかという証明である。
  枯らさないで保存していた。
  それだけ、ランを大切にしていたということである。
  しかし、テレビを見ても、ランの本を買って、その通りしても、
  花を咲かせることが出来ない。
  そういうことだったのである。

  ここに今日の蘭界の衰退の最大の原因がある。
  このままでは、一部の愛好家の自己満足と優越感の為のランになってしまう。
  蘭界の発展、隆盛など望めないものになる。
  感動のない消費されるランに発展はない。
  縮小するだけである。

  なぜ人々を裏切ってきたか。
  それは、ラン菌削除の栽培法だったからである。
  これまでのコンポストでは、ランは作れないということである。
  栽培に無理があるのである。
  咲かせることが出来ない栽培。
  それでは栽培が普及するわけはない。
  価格を維持出来るわけがない。
  純然たる消費なら、誰も高い価格で買わない。
  妥当な価格に落ち着く。
  感動のない価格に落ち着く。
  需要と供給のバランスで価格が決まるという。
  この需要の中には「感動の需要」というのがランには大きな意味を持つ。
  実用品とは割り切れないものが含有している。
  ラン業界は、この「感動の価値」「感動の価格」「感動の需要」を想定しなかった。
  一部の原種愛好家は・・・この感動の価値でコレクションする。
  しかし、栽培技術が伴わないから、これも咲かせられない。
  挫折感の需要減退である。
  ラン界のメリクロン以後、イノベーションがなかった!
  閉塞と沈滞の中に、熱情と気概がない。
  業界に本当のリーダーがいない。
  

  
リーダーとは
   問題を正確に俯瞰、把握し、
   その問題を解決する人である。


  ラン業界に人材は居るか????
  ところが、残念なことに、SUGOI−neを否定し、潰しにかかるものいる。
  そういうものがいるからイノベーションが進まない。
  業界の更なる発展を阻害する。
  前記したように、蘭界を発展、隆盛させるには、
  多くの人々の挫折感をSUGOI−neで払拭することである。
  SUGOI−neなら花が咲く!!
  咲けば・・・ラン作りほど面白いものはない。
  そういう気持ちになる。
  園芸に趣味を持つ人なら、誰でもランを立派に咲かせたいのである。
  他の花が咲いたときの気持ちと、ランの花が咲いた気持ちには雲泥の違いがある。
  

  SUGOI−ne。
  ラン菌による炭素循環栽培法。
  ランが咲く!
  そういうコンポストが、栽培法がようやく開発された。
  宇井清太の蘭展。
  SUGOI−ne。
  感動を皆さんに提供しているからである。
  水ゴケを使わない環境を破壊しない栽培。
  21世紀の本当のラン栽培法を広く開放しているからである。
  SUGOI−ne、炭素循環栽培法。
  こういう100年に一度の金融危機、消費減退のご時世でも、
  大盛況である。
  SUGOI−neは売れに売れている。
  折から、高齢化社会。
  多くの人々に夢と希望を提供するランであれば、
  これから、本当の意味でのラン栽培が大普及し、ラン界が大隆盛する。


 SUGOI−ne。
 21世紀の標準ラン栽培法になる。
 その日は、宇井清太が思うより早いかもしれない。

  
HOME
BACK

kouza 1ac